ゼロエミッション
企業活動から生じるすべての副産物を再利用することで、廃棄物ゼロを目指す構想。1994年に国連大学が提唱した。例えば、製品の製造過程で生じる廃材を他の製品の材料として再利用したり、生じた熱をエネルギーとして用いて湯を沸かす、食堂で残った残飯をコンポストに入れて堆肥化する、などの方法がある。廃棄物の処理に伴って発生する温室効果ガスを削減できる他、化石燃料の節約にもつながる。ISO14001の普及やCSR(企業の社会的責任)活動の高まりを受けるなどして、企業のゼロエミッションが進んでいる。